fc2ブログ

記事一覧

京都きもの学③

京都きもの学最終日。毎年夏の終わり、きものに関するさまざまな専門家が集まり、その知識を盛り込んだ授業を受けられます。きもの学詳細→http://www.kimono-net.or.jp/study/kyoto/講義自体は9月2日から始まっていて、この日は最終講義でした。私はこの日を合わせ、今回3日間の参加でした。一日目の参加の様子→http://comodokimono.blog.fc2.com/blog-entry-56.html二日目の参加の様子→http://comodokimono.blog.fc2.com/blog-en...

続きを読む

京都きもの学②

京都きもの学参加、二日目。毎年夏の終わり、きものに関するさまざまな専門家が集まり、その知識を盛り込んだ授業を受けられます。きもの学詳細→http://www.kimono-net.or.jp/study/kyoto/講義自体は9月2日から始まっていて、この日は何日目かの講義でしたが私は2日目の参加。一日目の参加の様子はこちら→http://comodokimono.blog.fc2.com/blog-entry-56.htmlこの日は雨の予報だったらしいのですが、気が付かず着物で向かいまし...

続きを読む

京都きもの学①

今週は京都にて、きものに関する講義を受講しました。京都きもの学という名前で毎年このシーズンに開かれる短期講義。詳細はこちら→http://www.kimono-net.or.jp/study/kyoto/きものに関するさまざまな専門家が集まり、その知識を盛り込んだ授業を受けられます。私は今年が初受講でした。知識を深めて視野を広くして学ぶのは大切ですよね。今はあまり機会もないので、有り難く勉強させていただきました。せっかくのきものの勉強な...

続きを読む

手拭いの手洗をオススメする理由と方法②

前回は手洗いをオススメする理由を書きましたので、今回は方法を書いてみます。→前回http://comodokimono.blog.fc2.com/blog-entry-45.html手拭いの手洗い方法①水を溜めた桶(洗面所の洗い口などでもOK)に、手洗い用洗剤をいれます。②手拭いを浸して押し洗いします。(ゴシゴシする必要なし)③何度かすすいで洗剤を流し落とします。④すすぎ終わったら決して絞ったりせず、そのまま皺を軽く伸ばし日陰に干します。(私はお風呂場...

続きを読む

手拭いの手洗をオススメする理由と方法①

着物の時にはやっぱり手拭い。袂に必ず忍ばせています。柄も可愛く種類も豊富。食事の時に着物や帯の汚れを防いでくれたり、今の時期なら汗拭きにと大活躍。私は半衿にもよく使うので、沢山持っています。他には、昔は鼻緒が切れた時の応急処置でも使用したようです。ちなみに皆様草履の鼻緒が切れた事は有りますか?私は一度ありますが、あれは大変だったなぁ…機会があればその時の事もいずれ書いてみたいと思います。タイトルの...

続きを読む

プロフィール

comodo kimono

Author:comodo kimono
国家検定1級和裁技能士、および和裁指導員…
なんて固めの肩書が似合わない、ただの普段着着物好き&猫好き。

年齢、体型を問わず個性を活かして洒落る事が出来る、着物が大好きです。
(アラフォー現在、有難味を深ーく実感中)
着物のあらゆる〈着にくさ〉を無くし、気楽に楽しむお手伝いする事をライフワークに活動中。

仕立て・和裁教室・普段着着物販売comodo kimono HP

普段着着物、オーダーメイドでお作りしてます。minne

着物や猫写真だらけです。インスタグラム

最新コメント