fc2ブログ

記事一覧

衿肩回りの中身、こんな感じです

最近食べもの関係の記事が続いてしまったので、着物の事を。着物の縫い方ってどうなってるの?の中でも一番わかりにくい衿肩まわりについて。以前縫った男物の小千谷縮(→http://comodokimono.blog.fc2.com/blog-entry-39.html)の衿肩回りを写真に撮ってみました。写真の右側が背中で、左側が衿です。中央にまっすぐ走っているのが、衿付けの縫い目です。ここに力切れ(ちからぎれ)と呼ばれる衿肩回りの補強と、三つ衿芯(みつえ...

続きを読む

男物小千谷縮 お仕立て 完成

男物小千谷縮、お仕立て完成しました。今回の工夫ポイントを何点か。誂え主様は、細身で背が高く腕が長く…腰回りと肩裄の必要幅の差がかなりありました。そこで背縫い・衽つけ・肩回りの角度など、細かくサイズ調整しております。前後の身幅を広げてしまえば、調整がいらなくなり縫うのは楽になるのですが…せっかくのお誂えですので、腰回りもなるべくジャストサイズになるように、意識してお仕立てしました。後は、残布をなるべく...

続きを読む

男物小千谷縮 お仕立て中 麻素材について

男物の小千谷縮のお仕立て中です。小千谷縮といえば麻素材。苧麻(オーガニックラミー)を使用した、夏着物の人気素材です。麻素材は天然繊維の中でもっとも夏向きの素材と言えると思います。麻は水分の吸収にとても優れ、また発散する性質があります。汗をかいてもさらっと吸い取ってくります。そしてとても軽く、通気性に優れています。体にまとわりつかず、適度に風を通してくれます。素材自体に強度があります。また水に強く強...

続きを読む

子供着物お仕立て(ミシン併用)

知人より、子供着物の仕立てをいだきました。直線縫いをミシンで縫った状態のものを預かり、くけ全般と衿つけ、袖付けを私がするというもの。着物1枚のうち全行程の半分くらいの作業量かなーと想定していたのですが、キセをかけたり寸法を測ったり、細かい微調整で想定よりも時間がかかりました。生地から着物への存在の変化は、何枚縫っても面白い。写真は撮れなかったので、関係ないですが我が家の巨大猫わっさんのしれっと顔を...

続きを読む

プレゼントに赤ちゃん着物を作りました②

プレゼントの赤ちゃん着物、完成しました。帯の替わりに柄の腰ひもも作りました。着物ってコーデで全然雰囲気変わるのが面白い。そして悩ましいところです。コーデを絞り切れず、結局2種類の紐を作りました。ハンクラが好きな友達なので、付け替えしてくれるかなと思いつつ…とりあえずマリメッコ風の紐をつけて、完成!サイズがまだわからないので、身上げ・肩上げはせずです。会いにいった友達は、出産間もなくでも着物姿で素敵で...

続きを読む

プロフィール

comodo kimono

Author:comodo kimono
国家検定1級和裁技能士、および和裁指導員…
なんて固めの肩書が似合わない、ただの普段着着物好き&猫好き。

年齢、体型を問わず個性を活かして洒落る事が出来る、着物が大好きです。
(アラフォー現在、有難味を深ーく実感中)
着物のあらゆる〈着にくさ〉を無くし、気楽に楽しむお手伝いする事をライフワークに活動中。

仕立て・和裁教室・普段着着物販売comodo kimono HP

普段着着物、オーダーメイドでお作りしてます。minne

着物や猫写真だらけです。インスタグラム

最新コメント