子供物 身上げ・肩上げワークショップ
- 2017/08/30
- 19:43

本日は子供物の身上げ・肩あげのワークショップでした。自宅教室の入り口はこんな感じです。普段は仕事部屋に使用している部屋で、1~2人の少人数制で行っています。古い鏡台や和裁机、桐の箪笥があるレトロな部屋で、のんぴりと和裁を楽しんでいただいております。和裁机は通常よりも高さが低く慣れないと使いにくいので、普通の机をご用意しています。膝を伸ばして楽に作業していただけますよ。あげのワークショップは簡単なテキ...
7 詳細 赤ちゃん浴衣WS(訂正)
- 2017/05/10
- 12:58

なかなか日程の都合がつかないという意見をいただき、ワークショップの日程を変更します。今後はワークショップ・和裁教室開校日のうちお好きな日にち、必要な所要時間分を自由に選んで来ていただける様にいたします。開校日:5/20(土) 13:00~16:305/21(日) 13:00~16:305/27(土) 13:00~16:305/28(日) 13:00~16:306月以降は毎週水・土曜 10:00~16:30の間上記の開校日の中から、お好きな日程、お好きな時間をお選びくださ...
6 試着 赤ちゃん浴衣
- 2017/05/04
- 13:28

友達の子供ちゃんに試作品の赤ちゃん浴衣を試着してもらいました。つかまり立ちをし始めたばかり、生後8か月の女の子です。なんという事でしょうか…モデルちゃんが浴衣を着た瞬間から胸の高鳴りは祭りの大太鼓状態。止まらない乱れ打ち。赤ちゃんの浴衣、こんな可愛いものだったんですね…日本人のDNAが呼び覚まされて、心底震えた。くー可愛い!!! それ以外の言葉なし。次回はまじめに、ワークショップのスケジュールにの変更のお...
5 試作2枚目赤ちゃん浴衣 片身変わり
- 2017/04/29
- 13:27

赤ちゃん浴衣ワークショップ用試作品2枚目、片身変わりです。以前は女の子用を作ったので、今回は男の子用です。柄が半分ずつ違うから、片身替わり。分かりやすい。大人物でたまに見るのてすが、実は着物の事情を考えれば理に適っている作り方かもしれませんね。その外見のモダンさだけでなく、シミや汚れ・長さ足らずなどで普通には着れない着物も片身代りにすれば再生可能。あますところなく使うという昔の知恵を感じずにはいら...
4 詳細のお知らせ・手ぬぐい浴衣ワークショップ
- 2017/04/24
- 16:08

ワークショップの詳細をお知らせします。ワークショップ内容:手ぬぐい5枚で作る、赤ちゃん浴衣身長65~90センチ(生後半年~2歳)くらいの赤ちゃん用浴衣を手縫いで作っていただきます。裁断・ヘラ付けはこちらで前もって行い、当日は縫う作業をメインに行っていただきます。日時:5/20 (土)・21 (日)・27 (土)・28 (日)すべて13:00~16:30くらい注**このうち、お好きな2日間をお選びください。例…5/20日と28日など、組み合わせ自由...