5 試作2枚目赤ちゃん浴衣 片身変わり
- 2017/04/29
- 13:27

赤ちゃん浴衣ワークショップ用試作品2枚目、片身変わりです。以前は女の子用を作ったので、今回は男の子用です。柄が半分ずつ違うから、片身替わり。分かりやすい。大人物でたまに見るのてすが、実は着物の事情を考えれば理に適っている作り方かもしれませんね。その外見のモダンさだけでなく、シミや汚れ・長さ足らずなどで普通には着れない着物も片身代りにすれば再生可能。あますところなく使うという昔の知恵を感じずにはいら...
4 詳細のお知らせ・手ぬぐい浴衣ワークショップ
- 2017/04/24
- 16:08

ワークショップの詳細をお知らせします。ワークショップ内容:手ぬぐい5枚で作る、赤ちゃん浴衣身長65~90センチ(生後半年~2歳)くらいの赤ちゃん用浴衣を手縫いで作っていただきます。裁断・ヘラ付けはこちらで前もって行い、当日は縫う作業をメインに行っていただきます。日時:5/20 (土)・21 (日)・27 (土)・28 (日)すべて13:00~16:30くらい注**このうち、お好きな2日間をお選びください。例…5/20日と28日など、組み合わせ自由...
HPオープンしました !
- 2017/04/21
- 22:54

comodo kimono コモドキモノのHPが完成しました !http://comodokimono.comちょうど去年の今頃に写真を撮って、そこからの紆余曲折。そして1年がかりで完成です(*´ω`)ノ撮影、モデル、HP作成…全て友達に助けてもらって出来上がりました。撮影・HP作成はwebデザイナー&jazzピアニストの片岡ゆきちゃん。着付け・撮影協力はぺこら舎りょーこちゃん。撮影小物提供はレザークラフト作家こもちゃん。モデルはきよちゃん、れいこち...
お仕立 ウール青地幾何学模様
- 2017/04/20
- 15:28

出店してから初めてのお客様で、私にとても思い出深いお仕事になりました。なにを求められているのか、お客様に合わせた最善は何なのか、より喜んでもらうにはどうすればいいか…と頭をひねり体を動かし。お客様の現在の着物の悩み、こうあったらいいという希望、色々と教えていただいて出来上がりました。到着後にはすぐに写真を送っていただいて着やすいと喜んでいただき、とても感激しました。許可をいただきましたので、写真を...
3 テスト・手ぬぐい浴衣 友達に作ってもらう
- 2017/04/17
- 13:03

では、実際に友達に作ってもらってアドバイスや感想を聞こう。というわけで、ハンクラ好きの友達にワークショップ内容をテストしてもらう事にしました。もうすぐ出産の友達。好きな柄の手ぬぐいを100均で用意してもらいました。この作業もテンションあがりますね。前日に半徹で作った、作り方の紙や進行表を元に制作してもらい。結果的に…うん、テストやってみて良かった。やはり実際やってみると色々と想定できていなかった事が浮...
2 試作・手ぬぐい浴衣 男女の袖の違いについて
- 2017/04/15
- 12:04

今回は試作品で作った幼児浴衣の袖縫い直しのついでに、男女のお袖の違いについてです。子供用の着物、お袖ってどんな形になっているっけ?まじまじと考えるとよく知らなかったりしますよね。基本的には形が決まっていて、普段着の丈が短いお袖なら、女の子は元禄袖。男の子は筒袖または船底袖です。(実物は下記に写真載せますね)元禄袖は大きな丸みで短い袖丈が特徴です。昔は大人の普段着でもよく使われていた形です。丸みが大き...
1 試作・手ぬぐい浴衣 1枚目縫い始め
- 2017/04/10
- 11:52

以前よりやってみたかった幼児浴衣ワークショップの準備として、試作品作り。材料は100円均一で購入した、手ぬぐい5枚です。100均手ぬぐいは侮れない。柄も豊富で可愛く選ぶのが楽しい♫ そしてお値段も安い。今回選んだ生地は単純に柄が気に入ったのもあるけれど、柄合わせの一例になるかなーと柄の上下・横段があるものをチョイスしました。この日は試作品を作りながら、なるべく手間をはぶき、簡単に作っていただける縫い方を色...