fc2ブログ

記事一覧

今週のお野菜届きました8/31

今週のお野菜が届きました!いつものビオマルシェさんです→http://biomarche.jp/今週のメニューはこちら。ニンジンじゃがいも小ねぎ山ほうれん草レタスおくらとうもろこしベビーリーフキウイ追加で玉ねぎ・ニンジン・じゃがいもの根菜プラス。そして楽しみにしていたりんご!この秋はこれから10種類のりんごが楽しめるとの事で、まずは数が少なく一週間しか取扱いしていないというシナノレッドを注文してみました。食べるのが楽...

続きを読む

子供物 身上げ・肩上げワークショップ

本日は子供物の身上げ・肩あげのワークショップでした。自宅教室の入り口はこんな感じです。普段は仕事部屋に使用している部屋で、1~2人の少人数制で行っています。古い鏡台や和裁机、桐の箪笥があるレトロな部屋で、のんぴりと和裁を楽しんでいただいております。和裁机は通常よりも高さが低く慣れないと使いにくいので、普通の机をご用意しています。膝を伸ばして楽に作業していただけますよ。あげのワークショップは簡単なテキ...

続きを読む

衿肩回りの中身、こんな感じです

最近食べもの関係の記事が続いてしまったので、着物の事を。着物の縫い方ってどうなってるの?の中でも一番わかりにくい衿肩まわりについて。以前縫った男物の小千谷縮(→http://comodokimono.blog.fc2.com/blog-entry-39.html)の衿肩回りを写真に撮ってみました。写真の右側が背中で、左側が衿です。中央にまっすぐ走っているのが、衿付けの縫い目です。ここに力切れ(ちからぎれ)と呼ばれる衿肩回りの補強と、三つ衿芯(みつえ...

続きを読む

週末の食道楽 手作り餃子と秋の味覚の訪れ

今週の食道楽は、家ごはん。餃子を手作りしたり、オーガニックの野菜や果物をいただきました。餃子手作りは初めて。とりあえず応用で簡単に作れそうな3種類のお味に決定。レシピサイトさん、有り難い!にら・キャベツの餃子→https://cookpad.com/recipe/437428玉ねぎ餃子→https://www.kurashiru.com/recipes/32f8e2a3-2698-4393-928f-03f81cf045b9トマト・チーズ餃子→にら・キャベツの餃子にトマトとチーズをイン。しかしレシピが...

続きを読む

今週のお野菜届きました8/24

またまた今週のお野菜が届きました!いつものビオマルシェさんです→http://biomarche.jp/二週間に一度にしてから、配達が待ち遠しい。次回からは個別追加も利用して注文してみよう。気になるメニューはこちら。玉ねぎ金時いもサニーレタスきゅうり冬瓜ミディトマトピーマン枝豆香水梨初めましての食材は、冬瓜。どんな料理に使おうかな。楽しみです。秋の味覚もちらりとお目見え。梨とお芋、予定を見てからずっと楽しみにしていま...

続きを読む

週末の食道楽

最近の週末は、食堂楽に走る傾向があります。先週末はあまり出かけずお家にて食いだおれ。土曜はすき焼き。ちょっといいお肉を買いに行き、お取り寄せの平飼い玉子ですき焼き。写真に映ってませんが、着色料未使用の真っ黄色の玉子です。少しふるったお肉…美味しかった!翌朝は残った材料で卵とじにして、おかずたっぷりの和食朝ごはんにし、余すところなく美味しくいただきました。日曜はお好み焼き。美味しい。安定のソース味は...

続きを読む

ぬか漬け始めました

自家製ぬか漬けを始めました。漬物では一番大好きなぬか漬け。昔実家でおばちゃんが漬けていたので懐かしの味なのですが、自分で作るにはぬか床の手入がなあ…と敬遠していたのですが。有機野菜取り寄せで利用しているビオ・マルシェ(→http://biomarche.jp/)の営業さんから、そんなに手間がかからないと話を聞き、チャレンジする事にしました。有機米から作られた米ぬかと、容器のセットを購入。ちょうどお取り寄せできゅうりとな...

続きを読む

今週のお野菜届きました8/10

今週のお野菜が届きました!いつものビオマルシェさんです→http://biomarche.jp/野菜使い切っていたので、待ち通しかったー!気になるメニューはこちら。玉ねぎ小ねぎつるむらさききゅうり南瓜ズッキーニなすとうもろこしバナナ今週はプレゼント無しでした。4週くらい連続でプレゼントがついていたので、久々のノーマルお届け。ビオマルシェさんが来るとそわそわするわっさん。今回も安定の葉っぱ狙いで、とうもろこしの葉っぱを...

続きを読む

手拭いの手洗をオススメする理由と方法②

前回は手洗いをオススメする理由を書きましたので、今回は方法を書いてみます。→前回http://comodokimono.blog.fc2.com/blog-entry-45.html手拭いの手洗い方法①水を溜めた桶(洗面所の洗い口などでもOK)に、手洗い用洗剤をいれます。②手拭いを浸して押し洗いします。(ゴシゴシする必要なし)③何度かすすいで洗剤を流し落とします。④すすぎ終わったら決して絞ったりせず、そのまま皺を軽く伸ばし日陰に干します。(私はお風呂場...

続きを読む

手拭いの手洗をオススメする理由と方法①

着物の時にはやっぱり手拭い。袂に必ず忍ばせています。柄も可愛く種類も豊富。食事の時に着物や帯の汚れを防いでくれたり、今の時期なら汗拭きにと大活躍。私は半衿にもよく使うので、沢山持っています。他には、昔は鼻緒が切れた時の応急処置でも使用したようです。ちなみに皆様草履の鼻緒が切れた事は有りますか?私は一度ありますが、あれは大変だったなぁ…機会があればその時の事もいずれ書いてみたいと思います。タイトルの...

続きを読む

プロフィール

comodo kimono

Author:comodo kimono
国家検定1級和裁技能士、および和裁指導員…
なんて固めの肩書が似合わない、ただの普段着着物好き&猫好き。

年齢、体型を問わず個性を活かして洒落る事が出来る、着物が大好きです。
(アラフォー現在、有難味を深ーく実感中)
着物のあらゆる〈着にくさ〉を無くし、気楽に楽しむお手伝いする事をライフワークに活動中。

仕立て・和裁教室・普段着着物販売comodo kimono HP

普段着着物、オーダーメイドでお作りしてます。minne

着物や猫写真だらけです。インスタグラム

最新コメント