直し物・袋直し
- 2017/02/23
- 23:03
お仕立て物関係。
袋直し。写真は分かりづらいですが、後ろ身頃八掛側です。
今まで見た中で最高レベルに裏がかぶってました(写真左)
これは裏が長くなってるので裏かぶりといい、逆に表が長い場合の表かぶりもあります。
原因は様々、生地の性質だったり保管状態、使用状態など。絹は湿気で縮みますので…
多少の裏かぶりはオッケーにするのですが、このレベルだと裾が外ハネして着用困難そうです(゚Д゚;)
直し方は、胴裏と八掛を縫い合わせている「胴はぎ」部分を縫いこんで短くして、表の長さに合わせます。
背や脇縫い部分は表裏の生地をとじあわせる「中とじ」をしてあるので、それも直します。
直したのが、右写真。
綺麗に直ると、見た目もスッキリして着物が生き返ったみたい。
直してても爽快で、好きな直しのひとつです。
袋直し。写真は分かりづらいですが、後ろ身頃八掛側です。
今まで見た中で最高レベルに裏がかぶってました(写真左)
これは裏が長くなってるので裏かぶりといい、逆に表が長い場合の表かぶりもあります。
原因は様々、生地の性質だったり保管状態、使用状態など。絹は湿気で縮みますので…
多少の裏かぶりはオッケーにするのですが、このレベルだと裾が外ハネして着用困難そうです(゚Д゚;)
直し方は、胴裏と八掛を縫い合わせている「胴はぎ」部分を縫いこんで短くして、表の長さに合わせます。
背や脇縫い部分は表裏の生地をとじあわせる「中とじ」をしてあるので、それも直します。
直したのが、右写真。
綺麗に直ると、見た目もスッキリして着物が生き返ったみたい。
直してても爽快で、好きな直しのひとつです。
スポンサーサイト