国家検定の合格証、ようやく手に入れる
- 2017/07/05
- 21:47
自力受験して結構大変だったため合格が分かった時には嬉し涙がぽろぽろ出た、和裁国家検定1級。
諸事情により合格証の再発行が必要になり、手続を放置したまま1年以上が経ち…
ようやく発行手続きが完了して届きました。

再発行したので、発行年月日が今年になってる!
ちなみに1級は厚生労働大臣さんのお名前で発行されてますが、2級は知事さんのお名前でした。
2級受験当時の私は大阪に住んでおり、その時の府知事は橋本徹さん。なんとなくレアな雰囲気を醸し出す合格証になっています笑
そして何気なく裏を見て…

あ…そんな感じでいいんですか?
手書きで最初の発行日が書かれてました。
賞状と一緒にいただく技能士章も並べてみました。
並べて初めて気が付いたけど、色が違ったのね!
金銀銅…オリンピック的な感じだったとは。写真を撮りながら、デザインや説明文をまじまじと見たのも初めてだと気が付く…
和裁所時代は余裕がなかったからなぁ。

和裁業界のセオリーを外れてしまい、1級を自力受験する事になったのは去年の事だったんですが…
そんなに時間が経っていないはずなのに、すごく昔の事に感じます。受験関係の事は機会があればまた。
あの時諦めていたら今はどうしていたのかな。もしかしたら全然違う風になってたかもしれません。
あの苦しい経験が少しの自信をくれて、そこから沢山の新しい事に挑戦できるようになった気がします。
合格証書、大切にします!
____comodo kimono コモドキモノ______
HP
http://comodokimono.com
minne
https://minne.com/@fujiwarafuji
インスタグラム
https://www.instagram.com/fujiwara_fuji/
諸事情により合格証の再発行が必要になり、手続を放置したまま1年以上が経ち…
ようやく発行手続きが完了して届きました。

再発行したので、発行年月日が今年になってる!
ちなみに1級は厚生労働大臣さんのお名前で発行されてますが、2級は知事さんのお名前でした。
2級受験当時の私は大阪に住んでおり、その時の府知事は橋本徹さん。なんとなくレアな雰囲気を醸し出す合格証になっています笑
そして何気なく裏を見て…

あ…そんな感じでいいんですか?
手書きで最初の発行日が書かれてました。
賞状と一緒にいただく技能士章も並べてみました。
並べて初めて気が付いたけど、色が違ったのね!
金銀銅…オリンピック的な感じだったとは。写真を撮りながら、デザインや説明文をまじまじと見たのも初めてだと気が付く…
和裁所時代は余裕がなかったからなぁ。

和裁業界のセオリーを外れてしまい、1級を自力受験する事になったのは去年の事だったんですが…
そんなに時間が経っていないはずなのに、すごく昔の事に感じます。受験関係の事は機会があればまた。
あの時諦めていたら今はどうしていたのかな。もしかしたら全然違う風になってたかもしれません。
あの苦しい経験が少しの自信をくれて、そこから沢山の新しい事に挑戦できるようになった気がします。
合格証書、大切にします!
____comodo kimono コモドキモノ______
HP
http://comodokimono.com
minne
https://minne.com/@fujiwarafuji
インスタグラム
https://www.instagram.com/fujiwara_fuji/
スポンサーサイト