ぬか漬け始めました
- 2017/08/12
- 08:02
自家製ぬか漬けを始めました。
漬物では一番大好きなぬか漬け。昔実家でおばちゃんが漬けていたので懐かしの味なのですが、自分で作るにはぬか床の手入がなあ…と敬遠していたのですが。
有機野菜取り寄せで利用しているビオ・マルシェ(→http://biomarche.jp/)の営業さんから、そんなに手間がかからないと話を聞き、チャレンジする事にしました。
有機米から作られた米ぬかと、容器のセットを購入。
ちょうどお取り寄せできゅうりとなすが届いていたので、漬けてみました。

まずは漬け時間なども説明書に書いてある通りに。
きゅうりは11~15時間、なすは12~15時間。キャベツは12~15時間。大根は31~37時間と記載あり。
根菜以外は大体半日って感じかな? 朝食べるなら、前日の夜ご飯準備の時に仕込むくらい。
ぬか床から取り出しておけば漬かりすぎないので、あらかじめ作って取り出してもよさそうです。
野菜からの水気でまな板が色づくくらい塩もみして、ぬか床に投下。これで完成。
実際にやってみると、簡単にできますね。
12時間で取り出して、いただいてみました。
味噌汁と煮物と漬物。これぞザ・和食な朝ごはん。テンション上がりますね。
お味は…うーん、少し塩気が強かったかも。私の好みが薄味なので、次回は少し漬け時間を減らしてみようと思います。
使うほどぬか床も育ってくれて美味しくなると思うので、楽しみです。
そうそう、懸案事項だったぬか床のかき混ぜですが、冷蔵庫で保存しているので毎日かき混ぜなくても大丈夫との事でした。ただ、毎日かき混ぜた方が酸味が出なくて長持ちするらしいのですが…
ひとまず気楽に挑戦、なのであまり気にしないようにしています。
漬物作り、なかなか楽しくい!
_____comodo kimono コモドキモノ______
HP
http://comodokimono.com
minne
https://minne.com/@fujiwarafuji
インスタグラム
https://www.instagram.com/fujiwara_fuji/
漬物では一番大好きなぬか漬け。昔実家でおばちゃんが漬けていたので懐かしの味なのですが、自分で作るにはぬか床の手入がなあ…と敬遠していたのですが。
有機野菜取り寄せで利用しているビオ・マルシェ(→http://biomarche.jp/)の営業さんから、そんなに手間がかからないと話を聞き、チャレンジする事にしました。
有機米から作られた米ぬかと、容器のセットを購入。
ちょうどお取り寄せできゅうりとなすが届いていたので、漬けてみました。

まずは漬け時間なども説明書に書いてある通りに。
きゅうりは11~15時間、なすは12~15時間。キャベツは12~15時間。大根は31~37時間と記載あり。
根菜以外は大体半日って感じかな? 朝食べるなら、前日の夜ご飯準備の時に仕込むくらい。
ぬか床から取り出しておけば漬かりすぎないので、あらかじめ作って取り出してもよさそうです。
野菜からの水気でまな板が色づくくらい塩もみして、ぬか床に投下。これで完成。
実際にやってみると、簡単にできますね。
12時間で取り出して、いただいてみました。
味噌汁と煮物と漬物。これぞザ・和食な朝ごはん。テンション上がりますね。
お味は…うーん、少し塩気が強かったかも。私の好みが薄味なので、次回は少し漬け時間を減らしてみようと思います。
使うほどぬか床も育ってくれて美味しくなると思うので、楽しみです。
そうそう、懸案事項だったぬか床のかき混ぜですが、冷蔵庫で保存しているので毎日かき混ぜなくても大丈夫との事でした。ただ、毎日かき混ぜた方が酸味が出なくて長持ちするらしいのですが…
ひとまず気楽に挑戦、なのであまり気にしないようにしています。
漬物作り、なかなか楽しくい!
_____comodo kimono コモドキモノ______
HP
http://comodokimono.com
minne
https://minne.com/@fujiwarafuji
インスタグラム
https://www.instagram.com/fujiwara_fuji/
スポンサーサイト