fc2ブログ

記事一覧

京都きもの学③

京都きもの学最終日。
毎年夏の終わり、きものに関するさまざまな専門家が集まり、その知識を盛り込んだ授業を受けられます。
きもの学詳細→http://www.kimono-net.or.jp/study/kyoto/
講義自体は9月2日から始まっていて、この日は最終講義でした。
私はこの日を合わせ、今回3日間の参加でした。
一日目の参加の様子→http://comodokimono.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
二日目の参加の様子→http://comodokimono.blog.fc2.com/blog-entry-57.html

20170911150936317.jpg

そんな最終日は1講義のみの受講でした。テーマは、悉皆(しっかい)について。
京都の悉皆屋さんが来られての講義です。悉皆屋さんとは着物の洗いやシミ抜き、染め替え、仕立て変えなどを複合的に受けているところ。多取引先の職人さんに仕事を振るタイプの、プロデューサー的な方が多く、今回の先生もそうでした。
幅広い知識を求められるお仕事ですね。

お話しの中に、職人さんは職人気質の人がやっぴり多くて、接客までは手が回らない人が多いし、応対までしている時間的余裕も無いから悉皆屋がある…ってお話がありまして、あー分かる!と思いました。
私が知る限りでも、職人は営業的な仕事が苦手な人が多いです。黙々と作業してるのが好きだからその道続けられるんですね。
私は職人気質でないどちらかというと業界では異質なタイプなんですが。
着物のお直しについて色々、勉強になりました。

着物にどっぷりと浸かったきもの学。勉強させていただきありがたい数日間でした。
来年も日程をチェックして、行こう。

____comodo kimono コモドキモノ______


HP
http://comodokimono.com
minne
https://minne.com/@fujiwarafuji
インスタグラム
https://www.instagram.com/fujiwara_fuji/
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comodo kimono

Author:comodo kimono
国家検定1級和裁技能士、および和裁指導員…
なんて固めの肩書が似合わない、ただの普段着着物好き&猫好き。

年齢、体型を問わず個性を活かして洒落る事が出来る、着物が大好きです。
(アラフォー現在、有難味を深ーく実感中)
着物のあらゆる〈着にくさ〉を無くし、気楽に楽しむお手伝いする事をライフワークに活動中。

仕立て・和裁教室・普段着着物販売comodo kimono HP

普段着着物、オーダーメイドでお作りしてます。minne

着物や猫写真だらけです。インスタグラム

最新コメント