fc2ブログ

記事一覧

2 試作・手ぬぐい浴衣 男女の袖の違いについて

今回は試作品で作った幼児浴衣の袖縫い直しのついでに、男女のお袖の違いについてです。

子供用の着物、お袖ってどんな形になっているっけ?
まじまじと考えるとよく知らなかったりしますよね。基本的には形が決まっていて、
普段着の丈が短いお袖なら、女の子は元禄袖。男の子は筒袖または船底袖です。
(実物は下記に写真載せますね)
元禄袖は大きな丸みで短い袖丈が特徴です。昔は大人の普段着でもよく使われていた形です。丸みが大きいので、袂さばきがよいのが特徴です。
筒袖、船底は男の子特有、それも幼児期のみにしか使用されない形のお袖です。
大人になってくると小さな丸みのお袖になっちゃいますので。

さて、そんなわけでサンプルの縫い直しです。
筒袖で作った袖を元禄に直しました。
後から変更できるのも和裁のいいところ…ですが、袖付けした後で直すのは少し縫いにくいです…。




写真上が、男の子用筒袖。
下が女の子用元禄袖です。
今回の変更は、もう一枚作る予定のサンプルとの兼ね合いでしたが、同じ生地で雰囲気を比較してみると面白いですね。
結果オーライですね。


次回は、友達にテストで幼児浴衣を作ってもらい、ワークショップの内容を固めていきます。


____comodo kimono コモドキモノ___

HP
http://comodokimono.com
minne
https://minne.com/@fujiwarafuji
インスタグラム
https://www.instagram.com/fujiwara_fuji/
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

comodo kimono

Author:comodo kimono
国家検定1級和裁技能士、および和裁指導員…
なんて固めの肩書が似合わない、ただの普段着着物好き&猫好き。

年齢、体型を問わず個性を活かして洒落る事が出来る、着物が大好きです。
(アラフォー現在、有難味を深ーく実感中)
着物のあらゆる〈着にくさ〉を無くし、気楽に楽しむお手伝いする事をライフワークに活動中。

仕立て・和裁教室・普段着着物販売comodo kimono HP

普段着着物、オーダーメイドでお作りしてます。minne

着物や猫写真だらけです。インスタグラム

最新コメント